挿し木したソメイヨシノの越冬 その2
ad-plants
完全にブログ放置してました。。。でも植物は放置してないですよ!w
というわけでソメイヨシノの越冬についてです。
結果から言うと、9月末時点で12株生き残っていたものは、そこから1ヶ月後の「挿し木したソメイヨシノの越冬」ブログでは1枚目の写真のとおり6株に減り、1月頭には2枚目の写真のとおり5株に減りました。
9月末からの1ヶ月で半減したのですが、これは、もうちょい暖かい場所で成長させて体力つけてたら、たぶん生き残ってたんじゃないかなー、という感じ。生育が遅いものはやはり寒さに負けて枯れてしまいました。一方で、ある程度生育していたもの(長さ2cm以上の新しい葉が5枚以上ついてるくらい?)は余裕で越冬できました。
越冬のコツは、無印の衣装ケースに入れて、フタをして、何もしないことです(笑)
ある程度の水分を最初に入れておけば、フタをしたケース内で水不足になることはないです。日当りについては、冬場なのでなるべく暖かくなった方がいいのかな、と思い、ベランダの中でも冬場の日当りが良い場所を選びました。(それでも日中3時間くらい?)もちろん、週1くらいはフタをあけて中を見たりしてましたが、基本ノータッチでした。
で、1月頭に5株に減っていた子達ですが、こうなりました↓
5株とも新芽出してくれました〜!
結果からみるとメネデールとバイオゴールドは半々でしたが、紙ポットからの植え付け失敗により死亡した分を考えると、バイオゴールドの方が確率が高い気がする!値段も高いけど!(笑)
今年ももちろんチャレンジするので、またまとめてみたいと思います。今年は挿し木の太さや長さもちゃんと測ってからやりたいと思っていますが、めんどくさくなったらゴメンなさいw
というわけでつづきはこちら。2014年は準備からまとめました。
ad-plants
 
     
    
関連記事
- 
  
- 
桜(ソメイヨシノ)の挿し木【2015年版】さて、今年も関東は梅雨入りしましたね。梅雨といえば、1年で一番ジメジメ... 
- 
  
- 
ソメイヨシノの2回目の越冬とその後2014年版の挿し木ですが、なんと全員お亡くなりになりました。。。トホ... 
- 
  
- 
桜(ソメイヨシノ)の挿し木【2014年版】その2作業編さて6月の中旬になりました。ソメイヨシノの挿し木は年間で今この時期しか... 
- 
  
- 
桜(ソメイヨシノ)の挿し木【2014年版】その1準備編関東地方は徐々に暑い日が増えてきましたね。そろそろ梅雨が始まろうとして... 
新着記事
- 
  
- 
種からゴーヤでグリーンカーテンを作るときの育て方 その3 雌花と雄花関東は雨続きの本格的な梅雨かと思いきやいきなり猛暑で参っちゃいますね。... 
- 
  
- 
種からゴーヤでグリーンカーテンを作るときの育て方 その2前回の記事では、ヒーターを使ってゴーヤの種を発芽マシーンにセットすると... 
- 
  
- 
種からゴーヤでグリーンカーテンを作るときの育て方夏の家庭菜園と言ったら、もう定番となってるのがゴーヤで作るグリーンカー... 
- 
  
- 
桜(ソメイヨシノ)の挿し木【2015年版】さて、今年も関東は梅雨入りしましたね。梅雨といえば、1年で一番ジメジメ... 
- 
  
- 
ソメイヨシノの2回目の越冬とその後2014年版の挿し木ですが、なんと全員お亡くなりになりました。。。トホ... 
前の記事: 挿し木したソメイヨシノの越冬
次の記事: モンステラの芽吹きがまるで虫の脱皮w





 
 
 
 
 
 
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS